ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属)
2024/12/5 撮影
まだ赤くなった葉が残る
枝を背景にジョウビタキがとまる
背筋をピンと伸ばしてとまる姿が凛々しい
そしてクリクリした目が可愛い
今度は左の方を見る
影になった表情は見えないが
閉じた黒い尾羽の白いラインがお洒落
撮影場所:武蔵丘…
続きを読むread more
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属)
2024/12/5 撮影
低い軌道を飛んで
目の前を横切る姿があった
木の枝にとまった所を見ると
茶色いお腹と白髪の
雄のジョウビタキだ
向きを変えこちらに背中を向ける
黒い背中と黒い羽
そして羽の白い御紋が特徴的
撮影場所:武蔵丘陵森林公園
続きを読むread more
サンショウクイ(山椒食:スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属)
2024/12/5 撮影
木の枝の上に白いお腹の
小鳥が飛んで来た
残念ながら顔が見えない
チラリと周囲を見回す
目の黒いラインが見えた
サンショウクイのようだ
そしてあっという間に
どこかに飛んで行ってしまった
撮影場所:武蔵丘陵森林公園
続きを読むread more
コゲラ(小啄木鳥:キツツキ目キツツキ科アカゲラ属)
2024/12/5 撮影
小さなコツコツと木をつつく音
木の幹の影でコゲラが木をつついては
上に登っていく姿があった
いつも木陰を歩いているコゲラが
木を登るうち日の当たる場所に出る
明るくてまぶしいのか目を細める
撮影場所:武蔵丘陵森林公園
続きを読むread more
アカゲラ(赤啄木鳥:キツツキ目キツツキ科アカゲラ属)
2024/12/5 撮影
どこからかあまり大きくはないが
木をつつく音がする
周囲を探すとアカゲラが
木の幹にとまってた
暫しその場でコツコツと小さな音を立てて
虫を探していたアカゲラ
頭に紅い柄が無い雌のようだ
そしてあっという間に飛び去って行った
撮影…
続きを読むread more
トビ(鳶:タカ目タカ科トビ属)
2024/12/3 撮影
葉の落ちた木の枝にとまり
鋭い目つきで周囲を見回す
近くで見る姿はさすがに迫力
暫く羽を休めていたトビが
突然に飛びあがり
静かに青い空へ舞い上がる
撮影場所:渡良瀬遊水地
続きを読むread more
ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属)
2024/12/3 撮影
川の上空を流れに沿って飛んでくる
視線を水面に落として
水中の獲物を探している
獲物は見つからないようで
静かに頭上を通りすぎる
時折円を描いて辺りを探すが
狩りをすることなく
流れに沿って飛んで行った
撮影場所:渡良瀬遊水地
続きを読むread more
ノスリ(ノスリ:タカ目タカ科ノスリ属)
2024/12/3 撮影
葦原の上空をやや高い高度で飛び回る
尾羽を広げスピードを落として
ゆっくりと獲物を探しているようだ
なかなか獲物は見つからず
上空を旋回しながら飛び回る
そして次第に遠くの方へ飛んでいく
撮影場所:渡良瀬遊水地
続きを読むread more
ユリカモメ(百合鴎:チドリ目カモメ科ユリカモメ属)
2024/12/3 撮影
水面をかすめるように飛んで来た
頬にワンポイントのユリカモメ
ここではそれほど多くはないが
会うことができる
そして水面に着水すると
ゆっくりと泳ぎ始める
大きな体で悠々と泳いでいく
撮影場所:渡良瀬遊水地
続きを読むread more
ミコアイサ(巫女秋沙:カモ目カモ科アイサ属)
2024/12/3 撮影
遥か遠くの方でつがいのミコアイサ
目の周りがパンダのようにまあるく黒い
別名パンダガモ
とっても用心深い
番は並んで泳いでいく
少しでも近づいて来てと願うけど
2羽はどんどん遠ざかっていく
撮影場所:渡良瀬遊水地
続きを読むread more