オオハクチョウ(大白鳥:カモ目カモ科ハクチョウ属)
2024/12/1 撮影
声を掛け合っていたオオハクチョウたち
羽を広げ水面を蹴って
駆け足で走っていく
水を蹴って走るうちに
次第にスピードが上がり
羽ばたきとともに高度を上げていく
別の一群も水を蹴って駆け出した
今度はかなりの数の群れだ
これだけの数で駆け…
続きを読むread more
オオハクチョウ(大白鳥:カモ目カモ科ハクチョウ属)
2024/12/1 撮影
朝になると何処からか
オオハクチョウが隊列を組んで飛来する
次第に高度を引くして
沼に近づくと隊列が崩れ
水面に下りていく
向かって下りてきたオオハクチョウは
思い思いに着水する
先着したオオハクチョウたちが
その姿を見守る
撮影…
続きを読むread more
アオサギ(青鷺 、蒼鷺:ペリカン目サギ科アオサギ属)
2024/12/1 撮影
咥えた大きな魚をぶら下げて
水辺に戻るアオサギの
顔つきがなんとなく
誇らしく見える
水辺につくと獲物を
一度水につける
魚についた泥を洗い流しているみたい
アオサギは水につけた獲物を
頭の方から咥えなおし
こんな大きな魚も丸呑みだ…
続きを読むread more
アオサギ(青鷺 、蒼鷺:ペリカン目サギ科アオサギ属)
2024/12/1 撮影
大きな獲物を獲ったアオサギ
獲物を咥えて岸辺に上がってきた
咥えたさかなを地面に置いて
様子を伺う
獲物が暴れないのを確認したのか
再び獲物を持ち上げる
大きな獲物を咥えたので
嘴が大きく開く
獲物を咥えて
再び水辺に戻っていく
…
続きを読むread more
アオサギ(青鷺 、蒼鷺:ペリカン目サギ科アオサギ属)
2024/12/1 撮影
羽を広げ優雅に飛んで来たアオサギ
水面近くまで高度を下げて
足を伸ばして着陸態勢
伸ばした足からそっと浅瀬に
水が跳ねることもなく静かに着地
広げた羽を上手に使って見事な着地
高得点が出そう
撮影場所:多々良沼
続きを読むread more
ルリビタキ(瑠璃鶲:スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属)
2024/11/29 撮影
声もなく低い場所を飛ぶ鳥がいた
草むらに下りたその姿を見ると
ルリビタキの雌
ようやく姿を見せてくれた
暫く地面を飛び回っては
枯れ葉の中を突っつく
時折辺りを見回しては
また地面を突っつく
撮影場所:赤城自然園
続きを読むread more
ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属)
2024/11/24 撮影
ミサゴが水面に飛び込むのは
一瞬の出来事だった
ファインダーからその姿が消える
次に見えたのは
波立つ水面から
獲物を捕まえて飛び上がる姿
逞しい大きな羽で羽ばたきながら
大きな魚をしっかりと掴み
次第に高度を上げていく
ミサゴは魚を…
続きを読むread more
ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属)
2024/11/24 撮影
沼の上空を大きく旋回しながら
獲物を探すが
なかなか見つからないようで
上空を何度も旋回しながら
行ったり来たり
一心に水面を見つめるミサゴ
何か見つけたのだろうか
もうすぐ水面に飛び込みそうな予感
撮影場所:多々良沼
続きを読むread more
ベニマシコ(紅猿子:スズメ目アトリ科ベニマシコ属)
2024/11/24 撮影
葦の藪の中から出てきたベニマシコ
水辺に向かって倒れ掛かる茎にとまる
周囲の様子を伺っている
周囲の安全を確認できたのか
茎から地面に飛び降りる
水辺には先客が水を飲んで帰るところ
次から次と雌のベニマシコが出てくる
ここはこの子たちの…
続きを読むread more
ベニマシコ(紅猿子:スズメ目アトリ科ベニマシコ属)
2024/11/24 撮影
水辺に下りてきたベニマシコ
ゆっくりと水の中に入ると
頭を水につけて
バシャバシャ
一度顔を水から上げたかと思うと
再び水の中に顔をつけて
バシャバシャ
水滴が周囲に飛ぶ
水浴びシーンを見せてくれた
撮影場所:多々良沼
続きを読むread more